
【もしもの災害に備えるレシピ】非常食を日常食に。乾パンをローリングストックしてみたら。
9月1日は防災の日。
コープさっぽろのお店でも防災食コーナーが設置されていましたよ(@西宮の沢店)
防災食、非常食といえば
そう、乾パン。
お店の非常食コーナーにも、もちろんありました。
そういえばうちにもあるな~、そろそろ期限チェックしないとな~。
そんなときはローリングストックが便利、ふむふむ。
非常食を日常食に活用しながら保存する、ふむふむ。
そうすると、期限切れで廃棄なんてこともなくなるわけだ。
とは言いつつも、乾パンを日常食に。。。
おいしいけれど、たくさんは食べられないなー。
と、いうことでちょこっと編集室レシピ担当能戸による
乾パンアレンジレシピです。
材料(2人分)
乾パン 50g
油 大さじ2程度
カレー粉、塩、ドライパセリ 適量
作り方
今回はもしもの時を想定して、カセットコンロで調理してみます。
①油を入れて温めたフライパンで乾パンを揚げ焼きする。
②ポリ袋にカレー粉、塩、ドライパセリを入れる。
③油を切った乾パンをポリ袋に入れて、シェイク!!
※耐熱性のポリ袋を使用してください。
ハイ!カレー味の乾パンスナック完成!
油をまとうことでさっくり食べやすく、ついつい手が出るおやつに変身!
カレー以外にも、めんつゆ+みりん+かつお節で和風味。
黒砂糖+刻んだナッツでかりんとう風もおいしいですよ。
おいしく食べながら「もしも」に備えるローリングストック。
おすすめです!
レシピ/能戸英里
編集/能戸英里・西明由希恵
冬は買い物に行くのが大変……。そんな時はスマホ・パソコンから簡単に注文ができる宅配システム「トドック」が便利です。
Cho-co-tto(ちょこっと)は、宅配事業と店舗で北海道の組合員さん180万人の食を支える、生活協同組合コープさっぽろの広報誌。毎月57万部発行しています。
「安心して子どもに食べさせられるものが見つかる」をテーマに、毎日の食事がちょこっと楽しくなる記事をお届けします。