
今年は手作りお節を習得!作りすぎない、適量レシピで余らせないお節に挑戦!【かぼちゃの茶巾編】
いつもはお出かけしたり、旅行に行ったりでバタバタと過ごしていた方!
今年はお節料理を習得するチャンスですよ!
お節って1年に1回しか作る機会がないので、なかなか覚える機会がないのですし、市販のお節を購入する方も多くなっていますよね。
今年はのんびりな時間を使って、お節の定番料理を覚えてみるのはいかがでしょうか?
下ごしらえはレンジにおまかせ。かぼちゃの茶巾を極める!
ハレの日の料理ってどうしても、見た目が豪華なお肉やお魚料理が多くなり、野菜不足になりがち。。。
鮮やかなオレンジ色で彩りもよく、野菜も取れる。やさしい甘さがおいしいかぼちゃの茶巾をご紹介。
下ごしらえはレンジにおまかせのお手軽レシピでお節の栄養バランスととのえましょう!
電子レンジでつくる かぼちゃの茶巾
材料(4人分)
かぼちゃ(種を取った状態で) 200g
牛乳 大さじ2
てんさい糖 大さじ1
バター 10g
お好みでクコの実 4個
①かぼちゃは皮をむき、2㎝角くらいの大きさに切る。
②耐熱の容器に入れてラップをかけ、600Wのレンジで4分ほど加熱する。※すっと箸が通ればOK。
③熱いうちにつぶし、牛乳、てんさい糖、バターを加えて滑らかになるまで混ぜる。
④③を4等分してラップで茶巾に包み形をととのえ、水で戻したクコの実を飾る。
POINT
・かぼちゃは冷凍かぼちゃでもOK!その場合はパッケージに書かれている解凍時間を参考にしてください。
・牛乳は少しずつ入れ、かぼちゃの水分に合わせて調整してください。
・クコの実はなければ、レーズンやナッツなどでもOK!※写真はレーズンをのせています。
茶巾にするのが面倒だな。。。という方は、そのままココット皿などに盛り付けてもOK!少し牛乳を多めに入れてディップとしてクラッカーなどと一緒に食べてもおいしいですよ。
盛り付けもプレートで手軽に
お重に盛り付けなくてもこんな風に1人分ずつ少量をワンプレートに盛り付けてもおしゃれで華やかなお正月の食卓を演出できますよ!
今回つかったお砂糖はこれ
100%北海道産、遺伝子組み換えのない「てん菜(ビート)」から生まれた、まろやかな甘さで、コクがある味わいのお砂糖です。
レシピ・スタイリング・note編集・noteレシピ撮影/能戸英里
誌面編集/西明由希恵
誌面撮影/石田理恵
★ホクレンてんさい糖はコープさっぽろ全店ならびに、宅配システムトドックでお取り扱いしています。