
今年は手作りおせちを習得!適量レシピで作りすぎない・余らせない食べ残しゼロのエコおせち【田作り編】
いつもはお出かけしたり、旅行に行ったりでバタバタした年末年始を過ごしていたそこのあなた!今年はお節料理を習得するチャンスですよ!
お節って1年に1回しか作る機会がないから、なかなか覚える機会がないんですよね。今回シリーズで紹介するレシピはどれも食べやすい分量だから、作りすぎて残してしまう心配も無し。
今年はのんびりできる時間を使って、定番のおせち料理を覚えちゃいましょう!
カリッと香ばしい!「田作り」のレシピを極める。
なんとなく入っている脇役的料理でしょ?と思われがちですが、実は縁起のいい料理なんですよ。
田作りは別名「ごまめ」とも言われ、カタクチイワシの幼魚の乾燥品、およびそれを調理した料理のこと。
その昔、ごまめを肥料として使った田んぼは豊作になることが多かったことから、五穀豊穣を祈願して食べられるようになり、お祝い料理のひとつになったようです。
今回はお子さんも食べやすいよう、バターを使って「キャラメル風」にしてみました!ナッツも入って、お酒のおつまみにもぴったりです◎
おやつやおつまみ感覚で食べられる!洋風田作り
材料(4人分)
ごまめ 20g
ミックスナッツ 20g
てんさい糖 大さじ3
バター 10g
しょうゆ 小さじ2
水 小さじ2
作り方
①ごまめとミックスナッツは手でポキッとごまめが折れるくらいまで、フライパンで乾煎りし、取り出しておく。
②フライパンにてんさい糖、バター、しょうゆ、水を入れて火にかける。
③フライパンをゆすりながら溶かし、とろみがつくまで加熱する。
④①を③に加えて全体に絡め、クッキングシートに広げて冷ます。
POINT
ミックスナッツは食塩不使用のものを使用してくださいね!
「ミニお重」で手軽にきちんと感を演出
1~2人分用のミニお重を使って盛り付けると、少量であまり品数が多くなのても手軽にお正月気分を味わえますよ。
今回使ったお砂糖はこれ
100%北海道産、遺伝子組み換えのない「てん菜(ビート)」から生まれた、まろやかな甘さで、コクがある味わいのお砂糖です。
レシピ・スタイリング・編集・noteレシピ撮影/能戸英里
誌面撮影/石田理恵
★ホクレンてんさい糖はコープさっぽろ全店ならびに、宅配システムトドックでお取り扱いしています。