
トドックの冷食をつかって、罪悪感ゼロ、手抜き感ゼロ弁当をつくってみる
コープさっぽろ広報誌Cho-co-tto(ちょこっと)編集室のレシピ制作を担当している能戸です!
そろそろ短かった夏休みも終わりが近づいてきましたね。
また、学年によっては学校がはじまったけれど、給食はまだ。。というご家庭もあるのではないでしょうか?
いつもより短いとはいえ、毎日必要になるお昼ごはんやお弁当。
毎日、そうめんってわけにもいかないし。
毎日、同じおかずのお弁当ってわけにもいかないし。。
ましてや、お弁当は人の目に触れる可能性がある。
ちゃんとしたものをつくらなきゃというプレッシャー。
手間はかけたくないけど、見栄えよくしたい。栄養バランスだって気になるし。
暑い中、毎朝、毎朝、考えるわけです。
夏休み最終週ともなると、もう残ってないわけですよ。
そう、バリエーションが。
いよいよ手を出したくなってくるわけですよ、アレに。
そう、冷凍食品。冷食です。
いやいやいや、そこはぐっと我慢でしょ。ちゃんと料理をつくっているわたしはお弁当だって毎日手作り派。かわいいわが子に冷食だなんて!もし万が一、お弁当の蓋を開けたままこどもが放置してしまったら。。○○ちゃんのおうち、冷食入ってるんだーなんて噂が、立つわけはないんですがもやもやは止まらない。
え、じゃあ冷食を冷食に見えないようにしたらいいんじゃない!?
よし。
冷食をつかって手抜き感ゼロのお弁当をつくる
まず、何をつかうかだ。
冷食とはいえ、安全・安心はゆずれない。おいしいも絶対条件だ。
安全・安心でおなじみ、コープさっぽろの宅配システムトドックをチェックしてみよう。
(え?トドックって商品届くの1週間後。夏休み終わってるよね?というつっこみは受け流しつつ~続きます)
トドックでしか取り扱っていない商品もあり、あまりお目にかかれないこだわりの商品を発見できたりする、素敵で便利なシステム。
カタログの中のこのマーク↓が目印。
カタログをペラペラめくっていると、よさそうな冷食発見!
国産若鶏使用のチキンナゲット!おいしいし、こどもも好きで食べやすいけれど「何のお肉つかってるの?」と心配になりがちなチキンナゲットが国産鶏肉なら買いだわっ!ということで注文。
最近はWEBやアプリでサクッと注文できるから便利。
届いた商品はこちら。しっとりやわらかく、トースターで温めるとサクッふわっな食感でおいしい!最初の2日くらいはこのまま詰めてもよさそうだ。問題は若干の飽きが出始める3日目から。何らかのアレンジを施さなければ、またこれ?○○ちゃんのお弁当毎日これ入ってるね。なんてことになりかねない。こちらをメインにつかいながらも、見栄えはバッチリ、冷食詰めただけの手抜き感を感じさせないお弁当をつくってみることにする。
冷食使用感ゼロ弁当、調理開始
とりあえず、ソースをかけるという発想をやめてみることにする。
それでも何かしらの添え味は必要。
おもむろに半分に切ってみた。
半分に切ってみたら何かを挟みたくなったので、市販のピザソースとスライスチーズを用意。
ソースを塗って、チーズをサンドして、トースターでカリっと焼いてみる。そのまま手でパクっと食べられるし、チーズでうま味とコクもアップ。チキンナゲットのピザソースチーズサンドの完成だ。
いよいよ、最終仕上げ
ごはんを詰めて、梅干しを小さく切ったものをちょんちょんとのせ、ごまを振ってみる。メインのチキンナゲットのピザソースチーズサンドを3つ詰める。パセリをパラリ。お弁当の大定番たまごやき。たまごの黄色だけじゃ彩り不足。彩りを増やすには色を足すしかない。赤パプリカとインゲンを混ぜたたまごやきにする。一気にお弁当が華やいだ感じ。色を足せば、その分栄養も食材の数も増える。あとは、作り置きのにんじんしりしり。あとはお弁当隙間の救世主ブロッコリーとレタスに登場してもらって。。。
よし。どうだ。
見栄えよし、栄養バランスもバッチリ。大命題の手抜き感もゼロ!これなら冷食つかっちゃった。。という罪悪感もゼロ、なはず。
ミッションコンプリート!
チキンナゲットの可能性をもっと探ってみる
左上から、揚げた鶏肉の料理といえば「チキン南蛮」チキンナゲットなら鶏肉に衣をつけて揚げるまでの手間を省けるので、甘酸っぱいタレを絡めて、タルタルソースをのせたらあっという間に「ナゲット南蛮」の完成。
右隣は、チキンナゲットピザチーズサンドにレタスを挟んだバージョン。ハンバーガーっぽくて見栄えよし。ピックを刺してもいいかも。
下は、サンドするソースのアレンジ。ハニーマスタードソースをサンド。他にもカレーソース、お好み焼きソースもよさそう。
冷食をつかって罪悪感ゼロ、手抜き感ゼロのお弁当をつくるコツまとめ
〇安心して食べられる冷食を(トドックで)選ぶ
〇ひと手間かけてアレンジできる冷食を(トドックで)選ぶ
〇赤・緑・黄色を入れる。
お弁当が華やぐと手抜き感が減る(気がする)
冷食もちゃんと選んで上手に活用すれば、頼もしい味方になりますね!
国産チキンのナゲットは宅配システムトドックでご案内しています。
レシピ・編集/能戸英里